飲食業界2021-2022年売上の動向

2020年1月に日本でコロナ感染して以来
ビジネスの様相は変わりました。
飲食業界でも、時短営業、テイクアウト
デリバリー、など売上の内容も様変わり。
政府の発表やコロナの感染増加になると、
「売り上げが下がった、皆さんはどうですか?」
と連絡くることが多いです。
そこで、飲食店の売上の実際は
どうなってるかについて考えてみましょう。
今売上は、上げか下げか。
ちょっと考えてみましょう。
上げか下げか、さぁどっちでしょう?
ダラ
ダラ
ダラ
PON!
はい!
四年は下げで、今年に入ってやや上げのようです。
「TKC月次指標(月次BAST)」(TKC全国会発行)
全国飲食店のデータを見ると
昨年令和3年は、前年に比べて年商5億未満の飲食店
前年比92.4%
もう少し細かくすると
0.5億未満 82.3%
〜1億未満 92.5%
〜2.5億未満 96.4%
〜5億未満 98.5%
規模が小さいほど下げ幅が大きい。
これが今年5月までは
0.5億未満 110.02%
〜1億未満 112.28%
〜2.5億未満 117.8%
〜5億未満 116.08%
平均で114%です。
去年は下げで今年は上げです。
あなたの店はいかがですか?
街中や郊外、その他地域などのより、
多少の差はあるにせよ
データは、はっきりしてますね。
もし今年去年より下がっているようだと
まずいかもしれません。
早いうちに手を打ちましょう。
今は仕方ない、我慢の時とか思ってないですか?
茹でガエルにならないように気をつけてくださいね。
https://03auto.biz/clk/archives/fubdet.html
***********************************************************
ラーメン経営で幸せと成功を手に入れる応援団
************************************************************
ライター紹介 Writer introduction

長島昭一 株式会社オイシード 代表取締役社長
数あるサイトの中から、弊社オイシードのサイトにご訪問いただきありがとうございます。 2002年に1号店のラーメン店を出店して以来、ラーメンに関わってきました。FC加盟、オリジナルブランド、FC本部設立、そして現在の食材の販売とコンサルティングという、現在の形になりました。 未経験で脱サラでラーメン店を開業して2022年で20年経ちました。ですので、起業する方の苦労や、売上不振になった時の気持ちはよくわかります。 私どもの経験を利用して頂き、遠まわりしない経営をしていただけるよう支援いたします。